fc2ブログ
2021.10.11 太刀魚漁
-
去年からずっと釣れ続けている錦江湾の太刀魚
いろんな海況の変化や条件があると思うが
太刀魚の主食であるカタクチイワシが
網船の縮小や撤退により豊富に湧く様になったのも豊漁の原因かも。
199026FA-324E-48EF-9F83-E72AA1038A97.jpeg

それと釣具の進歩も大きいと思う
電動リールやテンヤで昼間でも水深150m辺りを
攻めれるのは最近の釣果に反映してる。

73D3B9F8-9552-40AC-806F-2035B043E7CB.jpeg

チェスト号はドクロ旗とBGMでYAZAWAやロックを
ガンガン流してるので目に付くのであろう。
遊漁船やプレジャボートが近くに寄って来る事が多くなったが
他船見てると釣れない理由が判るようになったw
75403EA8-7671-40B0-AD88-44445CE2F965.jpeg

ここからは個人的意見だが…
釣れない人は無駄な動きというか
仕掛けを動かし過ぎてるよね。
なんちゃらバイブレーション釣法とか
〇〇ステイや××シャクリ等…
竿の操作でテンヤを動かして誘う釣方

リールに巻いてあるどんな最高級のPEラインでも
伸び率が5%有ると云われているので
水深100mだと5mも伸びる計算だよね。
手元でいくらブルブルしても
100m下の海中では殆ど動かないはず

それよりはリール巻上げてテンヤ動かす事の方が良い結果が出ているよ。
ひと流しで100尾以上釣る延縄は潮任せで
全然シャクラないし太刀魚の居る棚をただ流すだけ。
僕の1本釣りでも殆ど竿を持つ事はありません。
リールの操作だけで月間トン超えの水揚げ出来ますよ。
5682C97C-C3CE-4B60-8CE3-43DE34479089.jpeg

いつの日かコロナ禍が収束して
また遊漁船を再開し、お客さんを乗船させて
船上で楽しくガイド出来れば良いなぁと思います。
592B34CE-ADAE-4627-B0DA-44EA27323666.jpeg

みんなで楽しく釣って
錦江湾のお魚をPRしましょうね。
E5F09CCD-27E3-498F-B886-EEDDA03D15A2.jpeg
スポンサーサイト



-
B965038A-5A71-400C-A5D3-AAE6A95CEFFB.jpeg
180cm 4.0kg 錦江湾サイズのドラゴン
E5FA8B1F-66F9-4A1C-89D1-CBCB45F343BE.jpeg
翌週も
39873499-4611-4A7B-9FBB-D05FFE0A5F2A.jpeg
167cm3.5kg
現在錦江湾の太刀魚は産卵前の荒喰い状況で
ドラゴン連発モードに突入しております。
7058BE9F-B77B-414A-ABA1-22204D6FD169.jpeg
FAC582F5-7862-46F4-A162-4E725B463C63.jpeg

漁の合間のランチタイムに嫁さんから
『偶には鱗の有るお魚食べたいよね』との
リクエストにお応えしてジグを落としてみると

錦江湾奥にも乗っ込み真鯛の季節到来しましたよ。
コロナ禍と供給過多の為、真鯛は浜値が安いので漁としては狙いませんが
この時期の真鯛は喰って良し釣って良しの極上真鯛でした。

漁の最中は周囲の安全確保と注意喚起の為
ドクロマークの旗を掲示しておりますが
決して根刮ぎ強奪する様な海賊では有りませんので
お近づきの際はお気軽にお声掛け下さいねw
35E1000E-1326-4A46-8B98-EFEAF21DE98B.jpeg
2021.01.29 遊漁と職漁
-
なにやら東の海では遊漁船同士で、場所やらお客さん取っただの揉めてるらしいが
コロナ禍の自粛でお客さん減ってる時になにやってんだかなぁ〜。
お客さんは出港から帰港まで、船長と船に命預ける訳だから
船長に必要なのは『信用と人柄』じゃないの?
沖に出たら『板子一枚下は地獄』
何かあった時に頼りになるのは
遠くのレスキューより、近くの僚船だがね。
お互い助け合い仲良くせんばね。

新年早々ちょびっと毒吐いてみた。

遊漁船『チェスト!』の方は、家族の職業上で不特定多数との
接触を控える様、お達しが有りましたので
現在、新規のゲスト乗船は募集停止しております。
また状況が変わりましたら、LINE等で通知しますので宜しくお願いします。

最近は職漁で毎日の様に沖に出ている。
D0AA73FD-B867-4D1C-A8F8-EB964593F1CB.jpeg

水揚げも好調で、出荷作業に追われ
釣りする時間が短くなったのが悩みの種。
50787299-97E9-4D98-A961-9346BA5B3621.jpeg

物心ついた時から親父に釣りを教えて貰って50年以上経つけど
未だに実践してる事は
①仕掛けはシンプルに。
②針やラインに違和感が有れば直ぐに取り替える。
①はシンプルな方がトラブル少ないし、針とラインと錘だけで魚は釣れるのよね。
②は魚を釣り上げる度に、針とラインを触りチェックすれば
 『おかしいと思ったんだよなぁ〜あん時変えとけば良かった』って
 後悔する事が無くなるって事。

それと人生訓で教えて貰った事は
『女性と子供に優しく』
実践してるかって?
漁に出て時間が合えば港に戻り
嫁さんと息子を船に乗せて沖に出て
船上ランチが最近のお気に入り
E8E73A47-F404-476A-8410-C614645D5716.jpeg

陸の上では何処に行っても
マスクや三密回避・消毒等大変だけど
海の上は、嫁さん曰く
『船の上サイコー!マスクも外せるし
 大きな声で歌えるし
 ストレスも無くなるよ
 こりゃ長生きできるわ』

また一つ漁に出る理由が見つかりましたわ。

 長生きします。




-
毎日の様に出漁しておりますが
GO TO フィッシングってキャンペーン無いかなぁ😍

海況の方はタチウオ絶好調
D82B9F17-BAD0-42D3-B7F8-7AF63B58B120.jpeg
FC154AB2-E60B-47F3-B83E-DCBBE57615DC.jpeg

指7本サイズのドラゴン太刀魚もキター
04F20C3F-29BD-4257-B15E-B8D8D51EAEFB.jpeg
7AAEBFB9-DD28-4A6C-AE98-919F71BAC53B.jpeg
EB24C8BB-C699-43CB-91D1-9E5562B193AF.jpeg

サバも脂がのって来ました。
0C40EDDE-60A2-4BFD-8E59-95BC01BA3DDE.jpeg
8777765B-507B-4EF8-A2FA-D3DEF27644E7.jpeg

海水温も下がり始めたので
これからは根魚狙いで
7D8F81EE-B971-4869-8E12-4907AFAA348B.jpeg
B0F2B5EC-C793-488E-B908-15F6F8CEA0B5.jpeg
3E68D4CE-6D56-48C8-8B52-EF7F07206C25.jpeg
久しぶりの肝パン
411910F0-E845-4EF8-93BB-2AE23DD478DF.jpeg
63F98C9C-F931-4385-9C5E-DE13A33CCC90.jpeg

活魚のまま船の生簀に入れて


港からは活魚運搬車で
4E7AC0DD-73F3-4A7A-8F23-6D1A86DEDA36.jpeg

ピチピチ♪とれたて♪をお届けします。


-
奄美で生まれ奄美に育てて貰いました。
今は霧島市で幸せに暮らして居ますが
歳を取ると望郷の念が強くなります。

遊漁船を始める時に思ったのは
目指すところはサービス業では無く
ホスピタリティ精神で接する事が目標です。

奄美ホスピタリティって言葉が有るのか判らないけど、
『あなたの笑顔・幸せが私の喜び』と言う事を
両親や奄美の人達が実践してくれました。
子供の頃から『結のこころ』が身近に有りました。
簡単に言うと、みんなが平等で損得抜きの
心からの『おもてなし』だと思う。

今流行りのドラマでは無いが
『施されたら、施し返す、恩返しです。』
奄美で受けた恩を、錦江湾で返す。
それが回り回って、いつか奄美に恩返し出来たら良いなぁと思う。

敷居が高そうな遊漁船ですが
先ずはひとりでも家族(子供連れ)で手ぶらでも初心者大歓迎で
お気軽に海遊び・魚釣りを楽しめたらイイね。

そして近況は
船をドックに揚げてメンテナンスしたり
7609FFFA-B071-48CB-AABE-705AF3F443D4.jpeg

息子と鯵や真鯛を釣りに出て
4F5D3F03-0290-44E2-AE02-47D84E0DDF93.jpeg
7D8D3B01-9C4F-4767-A2CD-C9960F070B48.jpeg
D76F1E67-A267-4A2F-B1AD-2B24B0445DE1.jpeg

プリップリの刺身にしたり、干物を作ったり
A4B0C1BD-634A-4511-ABA8-363DB56D03B2.jpeg

太刀魚は絶好調で
B874D039-D3C6-4FB7-9FB4-5168AE41766A.jpeg

1D5F5E28-DBA9-4959-B130-B3E2B715E4CD.jpeg

FAA44E4A-ADAD-420B-9E36-60F7D8BE5F0A.jpeg
まだまだ楽しめそうです。
5D6CAC6E-43D6-4274-A518-7EDE8E1ECA47.jpeg

あと、サンディさんからリビング新聞の取材を受けたり
B78379A7-F279-48FA-9C60-92B7BC5D5A90.jpeg

今年の夏も楽しく忙しく元気に過ごせました。
家族・友人・関わってくれた全ての人・奄美に感謝!

遊漁船の予約・問い合わせは